せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

あっという間の1週間

最近、1週間が過ぎるのが早い。

早過ぎる。

 

平日も早ければ、休日も早い。

少し気を抜いただけで、またいきなりスタート地点に立たされる。

 

理由は簡単。

スケジュールが埋まるようになったから。

平日は、純粋に仕事が忙しくなった。パートを始めたけど、本業の残業と副業(=パート)の合計時間が45時間を超えてはいけないから、残業をしないように、昼間もめちゃくちゃ集中している。

お昼もそこそこに、朝8時半頃から17時半頃まで、みっちり何かをしている。

本業の方は年を明けてから兼務になったから、純粋に業務量が増えたことも関係している。

それでも、パートの量もあまり減らしたくはない。

収入云々とかではなく、パートを始めた後に業務が増えたのが、「あなたは暇でしょう」と思われているようで、なんだか悔しいから。

私の意思で始めたものは、そう簡単に辞めませんよ、という強い意思。

体調を崩してしまっては良くないから、昨年秋ごろよりは減らしているけど、それでも数日。今のところなんとか体力は追いついている。

(Wワークになってから、働く体力がついたように思う)

週に2〜3回数時間のパートを入れると、結構夜の時間はぱつぱつになる。

パートがない日は残業をするから、夜の余裕は以前よりも減ったような気がする。

(45時間調整のために、フレックスで調整している)

毎日毎日があっという間に過ぎていく。

 

それに、土日もその平日を埋めるように体を休めたり、趣味のことをしたり、友人と会ったり、家事を進めたり、と予定がなかなか埋まっているから、同じように休日もすぐに過ぎていく。

 

だからと言って、もっと休みがあればいいのにって気持ちはなくて、平日になったら「あれもこれもやらなくちゃ!」という気持ちなので、日曜日の夜にはもう頭が仕事モードに徐々に切り替わっていく。

休日はゆっくり眠れているし、仕事のストレスはそこまで大きくなからなんとかなっているけど、ずっと走り続けているような感覚はある。

 

しかも、こんな中でもやりたいことは止まらない。

イタリア語の勉強はしたいし、妹の成績向上目指して教え方は模索したいし、体も鍛えたいし、ハイキューも見たい。

 

通勤時間での移動時間も使っているけど、40分くらいだからできることも限られている。本を読んだりアニメを見たりイタリア語を聴いたり。

 

家でも、家事をしている最中とかに同時進行で趣味や娯楽を詰める感じ。

 

とにかくみちみちとしたスケジュールの中を生きている。

 

楽しくは思う。

だけど、この中で色々適当になってしまっては良くないから、ちょっと不安はある。

抜け漏れがないか、何かを蔑ろにしていないか、見落としはないか。

楽しい中でも、忙しない中でも、自分の体という資本と思考は大事にしていきたい。