せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

私が金欠だなんて……

前職で、1人で生活していた時は、お金が足りないなんて思うことがなかった。

給料が今よりも高かったのもあるけど、あの頃は圧倒的に消費する金額が少なかった。

 

どうしてこうなってしまったのか……。

環境がものを言う

知り合いも誰もいない土地で働いていた頃は、「貯金くらい当然できるでしょ」と思っていたし、消費も少なかったから、そこそこはできていた。

だけど、あれは私がすごかったわけではなく、きっと環境が良かっただけだろう、と今は思う。

 

今後の使い方を考えるためにも状況を見直していきたい。

▶︎友人との娯楽費

出身地に戻ってきてから、圧倒的に遊びに出掛ける回数が増えた。

地元から離れたところに住んでいた時は、仲の良い友人でも年に一度会うか会わないか、くらいだったが、その回数が増えた。

 

それと、遠方だった時は会いもしなかった人たちとも、再度縁がつながり、遊ぶようになった。

 

そのこと自体は良いことだし、大好きな友人たちとまた縁ができた事は嬉しい。

でも、いかんせんお金がかかる。

 

お互い仕事もあるので、夕飯で会うことが多いのだけど、お酒が入ることが多く、それだけで5,000円ほどかかる。

複数人で集まると二次会に行くことにもなり、それだけで1万円。

週に1回だとしても、それだけで4万円。

流石に毎週飲みに行くわけではないけれど、久しぶりの友人を順に会って行くだけで、1ヶ月の休日がほぼ埋まる。

同じ人と会っているわけではないから、今回は安く済まそうみたいなのも難しくて、娯楽費が想定以上にかかってしまう。

 

ここは自分だけのことじゃないからなかなか減らすのが難しいけど、1ヶ月に何回まで、と決めておく方が良いかもしれない。

情けないことに、3月はすでにかなり埋まってしまっている。

 

ここに宣言しておこう。

25年4月からは、月に2回まで
※友人、会社の人、妹たち全て合わせた回数
▶︎オタ活娯楽費

あとあれね、オタ活。

こればかりは絞れないけど、もう少し計画的に、かかることをはじめから想定した上で予算を立てたい。

いつも発生のたびに慌ててかき集めている気がする。(月予算決めているのでランチ削ったり)

かかるのは次の3つ

どれも心の支えだから減らすのはなかなか難しいけど、それを見越して過ごしていきたいところ。

ありがたいことに供給が多いからこそ、大事な計画性。

 

オタ活費用は給与振り分け時点で予算どりしておく

あとは働くのみ

あと、最近は、消費の方に時間を割いてしまっていると思う。

もっと稼ぐ方に時間をかけられればと思う。

パートが入っていれば遊ぶ回数も調整できるし、残業が多ければ平日はお金を使わない。

ま、残業はあまりしたくないけど。

ひとりの時間にもお金をかけたいから、メリハリつけていけたら良いかな。

 

残業することで発生するお金もあるから気をつけたいところ。

自炊できない上に、小腹が空いて買うお菓子とか。

 

メリハリつけて、生活見直していこ。