【家事】手抜きで気楽に
よそはよそ。うちはうち。 「我が道を行くぜ!」タイプの私たち夫婦。 結婚2年目。 まだまだ新婚ではあるものの(あるよね?)、それなりに2人のルールや方針は確立されてきた。 我ながら自由度が高くて良い方針だなって思っているから、ちょっと書き記して…
先日、丸4年使っていたフライパンを処分した。 4年以上か……? 大学の時から数えて2代目のフライパン。 1代目を処分した理由は、取手がガタガタになってきたから。 今回は、焦げ付きがすごくなってきたから。 ほぼ毎日自炊をする私は、5回以上はこのフライパ…
また寒い日が戻ってきて、正直4月とは思えない寒さ。 だけど、これがあけて暖かくなったら、ヤツが出始めますよ。 そう、G。 mininatsublog.net 去年はこちらの内容をやった。 おかげさまなのか、運が良かったのか、一匹も見ずに済んだ。 今年も抜けもれなく…
最近、全然生活に余裕がない。 繁忙期。 本業が繁忙期でもパートを減らしたら負けな気がして普通に入れていたら、いつもよりも働く羽目になって、肌が荒れたり、部屋が荒れたりし始めた。 食事や睡眠などの命に関わる部分の最低期限は守れているけど、掃除や…
別にたくさん買って、たくさん捨てようってわけではない。 ただ、忙しくなって、ものの出入りがだいぶ少なくなっていて、ついでに片付けもできていないからなんか部屋の空気がジッとしている感じがする。 なんだか雑然としているから、デスクでお茶をこぼし…
以前、パートナーから「自炊し過ぎじゃない?」と言われた話について書いた。 mininatsublog.net 私の心配をしてくれているだけだと思っていたけれど、なんだかそれだけじゃないみたい。 自炊周りに関しては、全くその気はないけれど、平日に熱心に料理をす…
家事は上手ではないと思う。 やるのは嫌いじゃないけど、ズボラだから洗い残しのある皿とか、しわしわのままの洗濯物とかちょこちょこある。 好きと上手は違うと思う。 でもまぁ、嫌いではない。 料理は無心になれる時間 料理の時間は好き。 無心になれる大…
家事に好き嫌いってある? 得手不得手ではなく、好き嫌い。 私は、ある。 料理、皿洗いは好き。 洗濯物を干すのは好きじゃない。 基本的に家事をするのは私だから、あんまり好きじゃない家事で気持ち下がるの勿体無いから、相談して部屋につける頑丈な突っ張…
1年半前、二人暮らしになったタイミングで持ち寄った調味料。 新たに2人で買い足した調味料。 よそと比べて多い!というわけではないけど、それなりに増えてしまった調味料をこっそり減らす方向で進めている。 もちろん、使わずに捨てているわけではない。 …
久しぶりに一週間くらいお家で1人で過ごして、一人暮らしと二人暮らしの家事の違いを感じた。 もともと、家事にそこまで負担を感じないタイプだけど、やっぱり、若干二人暮らしの方が面倒くさいということに気がついてしまったのだ。 「終わる」か「続く」か…
満を持して、紙の家計簿を辞めました。 紙で記録すること18年。 小学3年生でお小遣いをもらうようになって教わったお小遣い帳から始まり、大学生での一人暮らし、そして今の二人暮らしでの家計簿。 ずっと紙で記録していた。 形態は様々、小学生の頃は母に買…
他人と住むというのは難しい。 そもそも、出生家族と住むのだってスムーズじゃなかったのに、赤の他人同士が、夫婦になったくらいで、うまくいくとは思えない。 今日話したいのは家事の話。 愚痴でも恨みつらみでもなく、ただの私の思考の話。 家事分担はあ…
自分のお弁当を作り始めたのは中学の頃。 平日は給食だったけど、土日の部活動の時にはお弁当が必要だった。 10時から始まる吹奏楽部の練習。 でも、少しでも早く、そして誰よりも早く向かいたかった私は、9時頃には家を出る。 (学校は家から10分) 当時、…
トイレ掃除だけ後回しにしていたら今日になってしまった。 でも、やっぱり綺麗な状態で年を越したいから、おせちを作り終わったタイミングでトイレ掃除に取り掛かる。 トイレマットを洗い、床を拭き、便器も掃除。 床は、気になった時にアルコール吹きかけて…
今年もおせちチャレンジ。 例年に比べて事前の買い物や下準備が疎かになってしまっているので、 今日頑張らなくてはいけない。 9品くらい作るのに、現段階で用意できているのは黒豆の1品のみ。 誰に強制されているわけでもないからね、楽しくやっていくよ。 …
冷水でお米を研いだほうが良いっていうのは、一応、常識とかいうやつらしい。 「冷水で(場合によっては炊く前に氷を入れて)研ぐほうが美味しい」ということは知っていたけど、他人に干渉される程の「常識」とは思っていなかった。 どこだったか忘れたけど…
良い循環は作れると思う。 超絶気分が上がっていて、テンションも気力も体力もぶち上がっていた時に、いらないもの整理して、お気に入りで部屋をまとめた。 そんな部屋はやっぱり汚しずらい。 洗濯物を畳んだたら、すぐにしまうかという気持ちになるし、寝る…
今日は夕飯の鍋待ち時間。 食器かごに入っている食器を片付けて、シンクからものを退ける。 ちょっと前に食器かご?は洗ったから、これはよし。 まぁ、シンクだって排水口ネット替える時とか、食器スポンジ替える時に洗っているから、そんなに大きく違うこと…
前回、ガスコンロの掃除をしたので、今回はその周りの壁。 今回は、お米を炊いているのも待つ間。 直前に唐揚げを揚げて、最後にもうひと汚し。 残業して帰ってきても、美味しいものが食べたい。 そして、明日の自分のために、綺麗にしておきたい。 壁も、適…
在宅勤務の昼休み。 オタ活の一環で買ったカップ麺を昼食にする。 勝負はお湯を沸かしている時間と、カップ麺を待つ3分。 メラニンスポンジと適当な洗剤を用意していざ勝負!! その日の掃除場所はガスコンロ。 五徳を退けて、泡をかける。 魚焼きグリルは使…
今年の大掃除も分解に分解を重ねて、 ちょっとずつ進めている。 今日はお風呂の体を洗うエリア。 浴槽掃除はまた今度。 床と壁と棚を掃除。 いつもはしないシャワーヘッドもメラニンスポンジで擦る。 正直疲れてはいたけど、そこだけなら、とお風呂に入るつ…
早いもので2024年も後1ヶ月程度。 年末大掃除の時期が近づいてきた。 私の大掃除は1日にまとめてやることはない。 寒い冬に、何時間も窓を開けて頑張る元気はない。 だから大掃除は計画的に進める。 そもそも貧乏20代夫婦が住む狭いアパートだから、たいして…
「今日お風呂の壁掃除したよ〜」 「玄関綺麗にした!」 「シンク掃除済んでます」 「洗剤補充しといた〜」 私が何気なく「報告」のつもりで言っていた言葉がパートナーにとってプレッシャーになっていたらしい。 最初に言っておくと、これは別に喧嘩になった…
「掃除好きなんだね」 そんなこと言われたら某奥様を見習って、 「好きじゃねーよ」 と言いたくなるけど、確かに私の行動はそう言われても仕方ないような気もしないでもない。 綺麗好き、とかそういうのではなくて、 多分、ただ単に、 「綺麗なほうが嬉しい…
毎日の生活において、暇になることってあんまりないと思うのよ。 本来は。 でもね、大学で一人暮らしを始めた頃から、 私の休日には度々「暇」が訪れる。 毎週お出かけするわけでもないし、 「やらなきゃいけないこと」なんて仕事以外にほぼない。 家事なん…
私は料理の時間が嫌いじゃない。 というか、好きな方。 それは、手の込んだ料理じゃないけど、 仕事終わりに冷蔵庫の中覗いて、 何作ろうかなって瞬時に考える自分のことも嫌いじゃない。 ちょっとワクワクしている。 だから、多少忙しい時も、 なるべく自炊…
以前、夫婦2人分の家事について書いたことがある。 それから半年くらいが経ったけど、 やっぱり2人分はそこまで大変じゃないな、と言うのが正直なところ。 mininatsublog.net 別に私が家事の手を抜いたところで誰かが苦しむこともないし、 迷惑もかからない…
疲れている時ほど片付けがしたくなる。 忘れられていたもの、埋もれていたものを引っ張り出して、 要る要らないの判断をする。 ものをどけるとそこら中からホコリが顔をだす。 「汚ね〜」と呟きながら、消毒アルコールをシュッ。 モヤモヤ気分も一緒に拭き取…
私は料理が好き。 とは言っても、人様に見せられるような素敵なご飯が作れるわけではない。 冷蔵庫の中身やその日のスーパーの安いものを見て、 何にしようか〜、どうやって調理しようかな〜みたいなことを考えながら 材料を調達し、適当なものを作るだけ。 …
暑くなってくるとどこからともなく出現するあいつ。 そう、名前を呼ぶのも憚られる黒光のあいつ、G。 こまめに掃除をしていても、食べ物はしっかり密封していても、 どこからともなくやってくる。 出てくると絶望に襲われ、「会いたくなかった!」となるGを…