前回の続き。
一旦案を出したのが、パーティ予定日から半年ちょっと前。
そこから決めること、やることを書き出して進めた。
決めることリスト
- 日時
- 場所
- お店
- 招待する人
- 会費価格
- 招待状の出し方
- 引き出物
- メニュー
- 二次会の会場
- 受付、司会、友人スピーチ
やることリスト
- 招待状送付前の日時周知
- 店探し
- 店予約
- お店の方との打ち合わせ
- 引き出物購入
- 招待状送付
- 手紙作成
- その他DIY
お店に関わることで決めること
- 立食or着席
- コースorビュッフェ
- 予算
- お酒の種類
- 貸し切り度合い(フロア、全体)
- コンセプト
- 入り時間
- 終わり時間
- ケーキの用意はお願いできる?
決めることリストを作れば進められるって人もいるかもしれないけど、個人的にはTODOも細かく決めておくのがおすすめ。
お店選びも、「お店を探す」「お店を決める」「お店に電話」などと細かく決めて決定。
その方が着実に進んでいる感があって焦らないし、実際ちゃんと進む。
最終決定(一部)
私たちはこんな感じに。
・会費:15,000円
・食事:コース、着席
・招待数:25名程度
・受付:私の幼馴染
・司会:自分たちで
・ケーキ:お店の人のご好意でコース内料金のデザートにて……!
・食事:コース、着席
・招待数:25名程度
・受付:私の幼馴染
・司会:自分たちで
・ケーキ:お店の人のご好意でコース内料金のデザートにて……!
最終的に決めたレストランは、私の家族に彼を紹介した時のお店に。
普通のレストランなんだけど、偶然にもその数ヶ月くらい前にお店の常連さんが似たようなパーティを開いていたらしく、快く受けていただけた。
当日含めたくさん助けていただいて本当に感謝しかないんだけど、その件に関してはまたいつか。
次回は手作りしたものについて。