秋口にイタリアにの新婚旅行を予定している。
(2年目に入っているから、もはや新婚かはあやしいけど)
せっかくの機会だから、イタリア語を勉強しようと思うのだけど、飽き性だからテキストとかを買うのがちょっと勿体無い。
無料で、でも確実に話せるようになりたくて、chatGPTに勉強方法の相談をしてみた。
「私は下記のような人間です」
生活の様子や状況などもわがままに伝えられるのがAIの良さ。
人間相手だと、「話せるようになりたいくせに時間はかける気なくて、やる気ないって怒られないかな」とか余計なことを考えてしまうところ、AI相手ならいくらでもわがままが言える。
私の質問は下記の通り。
----------------------------------
勉強方法についての相談です。9月末にイタリア旅行に行くので、軽い会話ができるようになりたいです。私は下記のような人間ですが、どのようなスケジュールで勉強したら良いと思いますか?
・仕事:正社員週5日、8時間勤務(勤務時間提示)
Wワークで週2~3回パート(勤務時間提示)
・お金はかけられない
・なるべくYouTubeなどの無料サービスで学びたい
----------------------------------
なかなかにわがまま。
それでも、優しいGPTさんは回答してくれる。
平日15分〜30分
休日30分〜1時間
シャドーイングやリスニング、アプリの活用などを提示してくれた。
そこから、各週ごとの目標ややるべきチャンネルも聞いてみて、最終的に出てきたのがこちら。
■ 4/28〜5/4(Week 1):発音&アルファベット
☐ YouTube「イタリア語だったらどう?」でアルファベット解説を見る
☐アルファベットを3回ずつ声に出して読む(例:A - アー、B - ビー)
☐ノートにアルファベットと読み方を書き出す
☐ 通勤時間に動画音声や録音で発音を聞き流す
■ 5/5〜5/11(Week 2):あいさつ表現
☐ 「こんにちは」「元気ですか?」など基本あいさつ5フレーズ視聴
☐ 毎日1フレーズずつ声に出して練習(朝や夜のルーティンで)
☐ ノートにフレーズと意味を書き写す
☐ 鏡の前で表情と発音を確認しながらロールプレイ
■ 5/12〜5/18(Week 3):自己紹介①(名前・出身)
☐ ERITALYの「自己紹介」動画を視聴 ☐ 「私の名前は〜です」「〜から来ました」を声に出して練習 ☐ 自分用の自己紹介文をノートに3文作成
☐ 通勤中に録音した自分の声や動画音声でフレーズを聞き流す
■5/19〜5/25(Week 4):自己紹介②(職業・趣味)
☐ 「イタリア語だったらどう?」で職業・趣味のフレーズを見る
☐ 「会社員です」「料理が趣味です」など自分の例を練習
☐ ロールプレイで「A: お仕事は? B: ◯◯です」を言ってみる
☐ ノートに「自分の職業・趣味・好きなもの」単語集を作る
■5/26〜6/1(Week 5):聞き取り&発音の強化
☐ イタリア語講座の聞き取り練習動画を1本見る(「よく使う単語」など)
☐ 聞き取れた単語を10個ノートに書き出す
☐ 発音をまねして各単語を3回ずつ音読
☐ 寝る前や移動中に単語を聞いて「意味を思い出す」練習をする
☐ YouTube「イタリア語だったらどう?」でアルファベット解説を見る
☐アルファベットを3回ずつ声に出して読む(例:A - アー、B - ビー)
☐ノートにアルファベットと読み方を書き出す
☐ 通勤時間に動画音声や録音で発音を聞き流す
■ 5/5〜5/11(Week 2):あいさつ表現
☐ 「こんにちは」「元気ですか?」など基本あいさつ5フレーズ視聴
☐ 毎日1フレーズずつ声に出して練習(朝や夜のルーティンで)
☐ ノートにフレーズと意味を書き写す
☐ 鏡の前で表情と発音を確認しながらロールプレイ
■ 5/12〜5/18(Week 3):自己紹介①(名前・出身)
☐ ERITALYの「自己紹介」動画を視聴 ☐ 「私の名前は〜です」「〜から来ました」を声に出して練習 ☐ 自分用の自己紹介文をノートに3文作成
☐ 通勤中に録音した自分の声や動画音声でフレーズを聞き流す
■5/19〜5/25(Week 4):自己紹介②(職業・趣味)
☐ 「イタリア語だったらどう?」で職業・趣味のフレーズを見る
☐ 「会社員です」「料理が趣味です」など自分の例を練習
☐ ロールプレイで「A: お仕事は? B: ◯◯です」を言ってみる
☐ ノートに「自分の職業・趣味・好きなもの」単語集を作る
■5/26〜6/1(Week 5):聞き取り&発音の強化
☐ イタリア語講座の聞き取り練習動画を1本見る(「よく使う単語」など)
☐ 聞き取れた単語を10個ノートに書き出す
☐ 発音をまねして各単語を3回ずつ音読
☐ 寝る前や移動中に単語を聞いて「意味を思い出す」練習をする
存在しないYouTubeチャンネルを行ってきたり、カレンダーを間違えていたり、おかしなところはあったけど、指示し直して、大体上記のような内容となった。
最後には、勉強を管理するためのチェックシートも作ってもらった。
私の今回の目的は「イタリア語を勉強すること」そのものなので、そこに至るための方法を考えてもらうのに、力を貸してもらった感じ。
一旦、5月中を考えてもらったので、信じてやってみようと思う。
これで本当に身についたら、chatGPTすごいよね!
少しくらい話せるようになりたいし、頑張ってみます!