せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

ChatGPTが考えたプランでイタリア語勉強してみた|Week3

先週もここに記録はしていないものの、1週間やんわり挨拶表現について学んだ。

 

mininatsublog.net

3週目は、簡単な「自己紹介」

5/12〜5/18(Week3):自己紹介

平日も、通勤電車の中で動画を見て、サイレント&マスクの中で口を動かす。

1週間もやっておいて、ニワトリ頭の私が覚えられるフレーズは少ない。

 

piacere:初めまして

Io sono ~:私は〜です(名前とか)

e(〜で、〜と)

sono di(〜出身です)

 

超絶簡単な自己紹介。

それでも、自分のことを何も見ずに言えるようになるのに1週間かかった。

ホテルで名前を言う時くらいしか使わないかもしれない。

言語の勉強での発見

正直、英語ですらほとんど話せない私。

言語の勉強は苦手だと思っていた。

だけど、こうしてテストなどない中で自由に勉強を進めていくと、意外と覚えていけ亭rう自分がいる。

 

勉強を進める中で、効果があるなと思っていることが1つある。

それは、

「例文と文法を交互に学ぶこと」

 

文法や単語を全くわからないまま、ひとまず例文がたくさん聞ける動画を何度も見る。

自分でも言ってみて、日本語訳とイタリア語をリンクさせる。

その後に、文法的な解説動画を見る。

そうすると、自分の中に例文があるから、すんなり理解できる。

そして、また例文に戻ると、今度は文法的なところが前よりも理解できて、さらに例文が頭に入る。

 

みんなが当たり前にやっていることかもしれないけど、実体験としてできて、すごく楽しい。

その間に、パートナーに説明する「アウトプット」が入ることも一つ勉強の効果を上げているように思う。

机にむかって学ぶタイミングはほとんどないのに、こうしてちょっとずつでも頭に入っているのは嬉しい。

来週も頑張ります!