基本的に私は無理をしない。
というかできない。
努力とかない。
コツコツ続ける、みたいなのも自分のためならやるけど、睡眠時間を削って……気力を削って……根性で……みたいなのは無理。
辛い時に入れた情報や身につけたことが為になるとはどうしても思えない。
まぁ、だから凡人なんだけど。
とはいえ、それのおかげで上手く行っていることもある。
それは、体調が崩れないこと。
最近気が付いたのだけど、社会人でも意外とみんな体調を崩す。
リモート勤務もできるから、それでも稼働している人の方が多いけど、「体調不良なので早退します」みたいなのを度々見る。
私も昨年秋の結婚パーティ後に一度コロナになったけど、その前は13年発熱なし、その後も一度も体調を崩していない。
健康だけが取り柄の私、そんなにしょっちゅう体調を崩していたら取り柄を失う。
さて、凡人な私、何が違うのか。
1番の違いは、無理していないことだと私は思っている。
体調を崩しがちな人は普段から頑張りすぎだ。
日中も100%の力で動いているのに、それに加えて残業もしっかりする。
まさに他人ファースト。優しすぎて心配になる。
わがままいっぱいの私からすれば、もっと自分ファーストでいいんじゃないかなって思う。誰も責めないよ、と。
健康に過ごす為にはある程度の余裕が必要。
ちょっとひと息つける時間があるのと無いのとでは、カラダの調子が違う。
時間の拘束だけじゃなくて、メンタルもカラダに影響する。
無理ができない自分に嫌気がさすこともあるけど、健康なカラダは第一優先。
もちろん、サボったり人に押し付けたりするわけじゃ無いよ。
自分の大切にしたいことも大切にするだけ。
体調崩れるとメンタルにも来るからね。
メンタル弱めな私はタフなカラダでカバーするしか無い。病気になる時はなると思うけど、自分の行いのせいでなるのはなるべく避けたい。
季節の変わり目。
気温も落ち着かないし、変化も大きいし、体調管理難しいけど、みんなも無理せず自分を大事に過ごしてね。