せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

「なんとかなる」は、なんとかしてくれた人のおかげ

違和感のある言葉

昔から、「なんとかなる」とか「時間が解決する」という言葉があまり好きではない。

特に、こっちが悩んでいる時に、慰めとして使われる時に、いつも違和感を覚えている。

 

それは、「なんとかなった」じゃなくて、私が「なんとかした」から解決しただけでしょ!と思うから。

問題が起きた時に、いろんな人に掛け合ってみたり、学びを早急に進めてみたり、いろんな面から解決策を試してみたりすることで、色々自分が動くか、誰かに助けてもらうことで、「なんとかした」からという気持ちがある私には、先ほどのような慰めはちょっと癪に触る。

本当に時間が解決したと思っている?

子供の時なんかは、友達との喧嘩で口も聞いてもらえなくなったような場面で、「大丈夫、時間が解決するよ」と声をかけてくる人もいるけれど、本当にそれは時間が解決したのだろうか?

 

本人が、周りに相談したり、いろんなアプローチ方法を試したり、はたまた、相手と友達でいることをやめたりしたとしても、それはその本人が頑張って解決したことになる。

決して、時間が経ったから、勝手にその問題がなかったことになったわけではない。

 

例えそれが、こちらからは何のアプローチもかけずに、友達が急に普通の態度で接してくるようになったとしても、それは相手が自分気持ちの整理をつけて、解決のために現状脱却のために動こうとした結果であって、これも「時間」のおかげではない。

 

そういうことを込みで、「時間が解決する」「なんとかなる」と言っているのだとしたら、それはこれからのその人の頑張りをあまりに無視しすぎているのはないかと思う。

誰が誰に言うか、も大事

さっきのようなパターンで、「どうにかなる」「なんとかなる」といっている人は、それを解決しようと頑張る人、頑張った人のその努力を蔑ろにしているように感じて、どうにも好きになれないのだ。

 

いつだって、「なんとかなった」の後ろには、「なんとかしてくれた」人がいるのだから、そこを無視するのは良くない。

 

ただ、これを言っても良い場面もあるとは思う。

それは、その問題を「なんとかする」本人が言う時だ。

 

例えば、部下がトラブルを起こして、自分が謝ったり、解決のために対応する時に、落ち込んでいる部下に対して、「なんとかなるから大丈夫だよ」と言うパターン。

 

そこには、「私がなんとかするよ」という、とても主体的な意味が込められている。

誰かを蔑ろにするわけではなく、純粋に相手を慰めるための言葉。

 

私も、「なんとかなったなぁ」と感じた時に、それをなんとかしてくれた人への感謝を忘れないように過ごしたい。