平日の睡眠時間の話。
就寝は0時、目覚めは6時45分、起床は7時
7時間寝てるじゃんって思うけど、布団に入るのが0時だからそこからうだつく時間は寝れてないし、目覚ましの前に一度は目を覚ます。
基本的に眠るのはあまり上手じゃない。
だから、毎朝なんとなく起きるのに時間がかかる。
目覚ましで起きて、スマホでSNSを触っている時間で、ブルーライトでの強制覚醒。
本当はお昼寝できるのが1番なのだけど、仕事の時はそれもなかなか難しい。
コーヒーで脳を叩く。
休日も同じく睡眠が下手くそであることには変わらないのだけど、良い時間に昼寝できるし、長い時間布団でウダウダしておくこともできる。
平日朝の慢性的なだるさと辛さにはきっとメンタル的なところもあるんだろうなって思う。
たとえ、そこまで仕事が辛くなくても、やっぱり精神的な負担はある。
そもそも、人と長い時間一緒にいることすら苦手だし。
スッキリ健やかに起きられる日が増えたらもっとたくさんのこと楽しめるようになるだろうな。
本来の力発揮できていないんじゃない?!思わずにはいられない。
(寝られないのも実力のうちか……)