1年半前、二人暮らしになったタイミングで持ち寄った調味料。
新たに2人で買い足した調味料。
よそと比べて多い!というわけではないけど、それなりに増えてしまった調味料をこっそり減らす方向で進めている。
もちろん、使わずに捨てているわけではない。
使い切る努力をしている、というだけ。
減らそうとすることで味付けの選択肢が増える
普段の料理では、圧倒的に「醤油」を使うことが多い。
九州醤油の甘味が好きで、ほとんどの料理にふるさと納税でゲットした九州醤油をつかっている。
私自身は大好きな味だから、飽きるという感覚はないけど、おそらく味はかなり単調になっている。
パートナーは「自分で作っていない料理に文句はつけない」というタイプなので、何も言って来ないけど、醤油だな〜とはなっていることでしょう。
そんな中で、「減らす」を意識すると、普段あまり使わない調味料を積極的に使うことになる。
小さな小瓶に入ったスパイス入りの塩や葱油、チリソースなど。
普段使いしないから、1年半経っても減らずに残っているわけで、これを機に色々試してみることができる。
試していく中で、やっぱりいらないなってものもあれば、これはなくなったらまた買いたいかも!と思えるようなものも出てきて、普段使いの調味料が増える。
減らすことで増える、という言葉だけで見ると矛盾のある状態に。
特に中華スープのもとや味噌はもっと使っていっても良さそう。
味変に柚子胡椒とかも上手に使いこなしていきたいところ。
冷蔵庫や棚に眠っている調味料をただ捨ててしまうのではなく、うまく発見に繋げていきたいよね。
これで食事のレパートリーも増えたらいいなぁ。