せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

帰宅後ノンストップ家事

以前、夫婦2人分の家事について書いたことがある。

それから半年くらいが経ったけど、

やっぱり2人分はそこまで大変じゃないな、と言うのが正直なところ。

 

mininatsublog.net

別に私が家事の手を抜いたところで誰かが苦しむこともないし、

迷惑もかからない。

自分自身がちょっと不便になる程度。

 

で、どうしてそんなに大変な思いをせずにこなせているか、を考えてみた。

きっかけは、お笑い芸人レインボー池田さんのYouTube

せっかちだと話題になった彼のナイトルーティンは、

動きの構成がかなり私と似ていた。

座るまでが勝負

仕事が疲れて帰ってきた後に、家事をこなす上で一番大事なことは、

「座らない」こと。

 

あー、ただいまぁー、と座ってしまいたくなる気持ちもわからなくはないけれど、

そこで座ってスマホをいじり始めてしまうと、

その日がそこで終わってしまう。

 

家事をこなさなくてはいけない日の動きはこうだ。

 

〜台所周り〜

①洗面所で手を洗うのではなく、台所のシンクでお弁当箱を洗うついでに手を洗う

②ついでに一緒に朝残してしまっていたコップなども洗う

③綺麗になった手で、乾いている食器は食器棚にしまう

④米を研いで、炊飯器にセット(すぐ食べる日は早炊き)

〜洗面所〜

①家中の洗濯物を集め(台所やトイレのタオルなど)、洗濯を回す

②汚れが気になるようならここで、洗面所を軽く拭く

〜夕飯作りから夕食〜

①夕飯を作る。大体20分程度で済ます

②米が間に合えば、そのまま夕飯に

┗米が間に合わない時は先にお風呂に入る

〜洗濯物〜

①洗濯時間残り10分くらいで、乾いた洗濯物を取り入れる

②元気があれば畳む

③出来上がった次の洗濯物を干す

※2日に1回程度の洗濯。最近はあまり天気が良くないから、乾かずにずっと洗濯が干されている状態になりがち

 

ここまでできたら、食器を洗ってお風呂へ。

食器を洗う時にお湯モードにして、

初めの冷たい水を食器に使うことで、

お風呂に入ってからのお湯待ちタイムを省略している。(伝わる?)

 

ここまでで、大体1時間半程度。

元気のある時はお風呂に入る前の汚れた体で、

家中をクイックルワイパーしてから入るようにしている。

 

あとは寝るまでぼーっとできる。

まぁ、こんなにせっかちに動いていても、

特にやりたいことがあるわけではないから、

ただ早く家事が済ませられるだけなんだけど。

ちょっと勿体無い。

 

家事している間に耳だけでYouTube視聴とかしているから、

娯楽欲も多少解消できている。

効率よく生活が回ると嬉しい。

 

ちなみに、初めに書いた池田さん(池ちゃん)のYouTubeを流していると、

「家事しなきゃ!」って気持ちになるからおすすめ。


www.youtube.com

傍で観ながらの家事が◎

 

無理のない範囲で、自分の楽しい時間のために効率よく家事をこなしたいよね。

(疲れた時は外注も手!)