せっかち小夏のズボラな生活

20代OL気まぐれ日記

「みんな休みの中の仕事」と「みんな仕事の中の休み」

「みんな休みの中の仕事」と「みんな仕事の中の休み」

 

みんなはどっちがワクワクする?

後者は代休ありの仕事だと思って欲しい。

 

私は、結構後者がワクワクする。

静かなオフィス、連絡も少なくて、自分のペースで進められる休日の仕事。

サボる、とかじゃなくて、むしろ仕事の楽しいところだけをできる感じ。

 

試行錯誤したり、真剣に考えたり、先のことを決めたり。

 

まぁ、そんな素敵な休日出勤なんてあんまりないんだけどね。

事前にわかっていたどうしても休日にやらなきゃいけないちょっとの仕事を済ます時くらい?

それが終わって、残った時間で仕事進める時くらい??

めっちゃピンポイント〜〜〜!!

 

前職では、時々日曜日出勤があったんだけど、

そんな時は行く時の車が空いていてスイスイ進むのが気持ち良いし、

顧客もうちが休みだと思ってくれているから電話も鳴らなくて、

案外嫌じゃなかったのを覚えている。

まぁ、会社自体が好きじゃなかったからそっちのマイナスが勝っていたけど。

 

 

さて、逆の、「みんな休みの中の仕事」も清々しいのはわかる。

でも、こっちはねぇ、電話やチャットが来るんですよ……。

せっかく休みだけど、会社もクライアントも回っているから、

心から休むことはできない。

 

それを思うと、やっぱりワクワク度は後者かな。

 

身近な人にこんなくだらない話できないので、書き流し。

 

新しいことは「忙しい時期」に始めるべし

新しいことを始めようか検討する時、

「今は忙しいから」「来月から繁忙期だから」

なんてことは考えない。

 

新しいことを始めるなら、

忙しい時に始めるべし。

 

そりゃ、繁忙期ど真ん中、

帰ってきてバタンキュー、の時に始めるのは難しいだろうけど、

もうすぐ忙しくなる、くらいの時はチャレンジにちょうど良いと私は思っている。

あくまで私の話ですが。

暇な時に始めると続かない

理由はいくつかある。

まず、一つ目は、「忙しい時に始めたことは続く」から。

暇な時には、あれもこれも導入してみようかと思うけど、

それは、なにか他が忙しくなってくると、

手がつかなくなり、結局後から始めたものが切り離されていく。

 

でも、逆に忙しい時に導入できたものだったら、

それはその後のどんな時期でも続けることができる。

 

大学に入った時も、

慣れない土地、初めての一人暮らし、慣れない大学生活

と、「一旦落ち着くまでは……」としても良いところだったけど、

なるべく早く生活の一部にしたかったので、

バイトはGWすぎには開始した。

 

忙しい時こそ、生活に早く馴染ませようとするので、

定着率も上がる気がしている。

切り替えにもちょうど良い

二つ目は、

忙しい=いろんなことが積み重なっている状態

だと思うのだけど、

集中力皆無の私は、新しいことを導入することが逆に、

今集中するべきものへの集中度が上がるのである。

 

切り替えるタイミングが多いほど、

一つ一つに向き合える感じ。

それに、新しいことを始めた時って、多かれ少なかれ、

「できない自分」

と向き合うことになると思うけど、

色々やることがあることで、無駄に落ち込むことが減る。

その代わり、向き合うべき欠点とかだけに集中できるので、

一つ一つの効率がすごく上がっていく。

時間への向き合い方も

そして、三つ目は、

時間への向き合い方がより丁寧になるから。

暇な時に新しいことを始めると、

まだ時間があるし〜、とダラダラしてしまいがちだけど、

忙しい時には、そうとも行かない。

隙間の時間で少しでも身につけたり動いたりしたい気持ちが湧いてきて、

テキパキと動くことができる。

 

ちょっと休憩でスマホを……じゃなくて、今のうちに家事をこなして勉強!

みたいに。

最近私は、会社の繁忙期導入時期の今、

勉強とアルバイト(Wワーク)を生活に追加。

ダラダラ過ごしていた夜の時間も、少しも無駄にしたくない。

 

もちろん、せっかくなら趣味のことも楽しみたいし、

元気に過ごすために体力もつけたい。

ぼーっとしている場合ではない。

スマホを眺めているだけの時間が減る感覚がある。

 

大前提、健康であることは大事なので、睡眠時間を削ったり食事を削ったりはNG!

その上で、忙しい今うまく新しいことをのせていけたら良いなって思う。

 

新しいことは「忙しい時期」に始めるべし!

有言実行になるように頑張ります!

邪魔やな!

新しいこと始めたくて、広告が入るようにしてみたけど、

私自身で邪魔!ってなってるからこりゃダメだ……。

 

もうちょっとしたら時間作って整理するので、それまで怒らずにいてくださいね……。

こんなにでかいのいっぱい入っているのはやだよ……。

見やすくなるように調整します。

【花嫁DIY】みんなで作る完全手作り結婚証明証

準備頑張ったよ、第二弾。

結婚証明証。

 

ネットで作られているものを買っても良かったんだけど、

人数が直前までわからなかったのと、

二十数名の少ない人数向けのものがあまり売っていなかったので、

完全手作り。

 

かかった費用は、合計2,250円(税抜)

 ↓↓内訳↓↓

  • 額縁:100円
  • タイル(50個入り):1,500円
  • 白いペン:250円
  • 黒い型紙:100円
  • トレーシングペーパー:100円
  • 両面テープ:100円(お家にあったので買ってない)
  • 当日用黒ペン:200円

 

手順は簡単。

  1. 額縁のサイズに合わせてタイルを置く位置と名前や日付を入れる位置を決める
  2. 額縁にあったサイズのトレーシングペーパーに、タイルを置く位置を記入
  3. 黒い型紙に、白いペンで名前やイラスト、日付を書く
  4. タイル全てに貼り付け用の両面テープを貼る
  5. 額縁に黒い型紙の上にトレーシングペーパーが来るように紙を入れる

当日は、トレーシングペーパーのタイルの置き場所を参考に、

ゲストはタイルを貼っていく。

私たちは、タイルにはお名前を書いてもらうようにお願いをしたけど、

イラストやサインでも素敵だと思う。

 

↓イラスト例。私たちはここの間に2人の名前と日付を入れた。

↓タイルの置き場所をトレーシングペーパーに写す時はこんな感じ。

↓当日は、手書きの依頼書を隣に置いて、受付を依頼していた友人にやり方の説明をお願い。

 

普通は完成品を載せるところだけど、

2人の宝物なので内緒。

……というのは嘘で、写真を撮ろうとしたら、部屋中反射しまくっていたのでなし。

いや、宝物っていうのは嘘じゃ無いか。

みんなの名前が載った、2人だけの結婚証明書。

 

待ち時間を埋めるにもちょうど良くて、素敵なものになりました。

 

市販のものも素敵だけど、

完全手作りも意外と面白いのでおすすめ。

 

mininatsublog.net

 

mininatsublog.net

 

久しぶりの口内炎。最近不調続きでして……

先月のコロナ疑惑から、

なんだかずっと不調が続いている。

先週とかはお腹の調子が悪い日が続いていて、

それがやっと良くなったと思ったら、

今度は口内炎

 

前歯の前、下唇の裏の位置にできた。

ずっと、歯茎とぶつかっていて痛い。

 

口内炎もすごく久しぶり。

多分2年くらいはできていない気がする。

 

パートナーが、「口内炎が痛い」なんて言っている時に、

久しくできてないな〜なんていつも呑気に思っていたので、

本当に久しぶりだと思う。

 

大人の体調不良、万全な状態に戻すのも一苦労。

多分体力をつけた方が良いし、

より一層食事にも気をつけた方が良い。

それに、睡眠も。

 

少しでも手を抜くとダメージ喰らう年齢になってきた見たい。

歳をとった、とはまだ思わないけど、若さは無いと思う。

アラサー、体の無理だけはしないようにした方が良さそう。

 

とりあえず、ずっと痛いこの口内炎、早く治ってくださいませ……。

 

トイレの蓋は閉めましょう ※ちょっと汚い話です

公共のトイレで気になるのは、

蓋なしトイレ。

 

どんなに綺麗なところでも、

蓋がついていないだけでかなりがっかりする。

 

昔から、

「蓋はちゃんと閉めて流すんだよ」

と言われて育ったので、蓋は必ず閉める。

 

それに加えて、どこぞのメディア媒体で、

閉めずに流した時の飛沫の飛び散りかたを見て、

さらに自分の行動を強固にした。

(自分の排泄物なんて、たとえちょっとの飛沫でもかぶりたくはない。みんなそうでしょ?)

 

それなのに、

公共のトイレには蓋がないところが多い。

管理のしやすさが主な理由みたいだけど、

綺麗なビルやホテルでもそんなことをされると、

ちょっぴり萎える。

まぁ、他にも何か大きな理由があるのかもしれないから、

どこかに直接文句を言ったりはしないので、

ちょっと思って(&ここに書く)くらいは許して欲しい。

 

正直、流れる水を見ていると、便器の外まで飛沫が飛んでいる。

それに気がついてからは、

流すボタンを押したらすぐに便器から離れるようにしている。

なるべく離れて、すぐに出る。

 

蓋なしトイレの時は、

そのせいでやたらと忙しない。

 

もっと蓋ありのトイレが増えたらいいな……。

 

みんなもトイレの蓋は閉めてから流そうね。

 

食こそ全てな私だけど、行きたい国は……

お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」

 

たまにはお題で。

私の人生で一度でもいいから行ってみたい国は、

「イギリス」

 

普段から食べることが好きとか言っておきながら、

食での評判はあまり高くないこの国が私の行きたい国。

 

それも、大切なタイミングで、

なんなら人生の終わりが近づいてきた頃に行きたい。

 

私に夢中を与えてくれた、

シャーロックホームズの聖地。

 

小学校中学年で初めて読んでから、

彼のおかげで夢中になる読書を知り、

その後の私の進路にもその読書力は大きく影響した。

 

ミステリアスで、頭が切れて、自信家で、自分の興味にまっすぐな彼は、

当時の私にすごくすごく魅力的に映った。

書かれた当時はまだ科学も今のように発達していなかったから、

今考えると突拍子も無い事件もあったと思うけど、

当時の私にはそんなことはなかった。

 

まだイメージも全く無い、ロンドンの街を夢見て、

それはそれは夢中で読んでいた。

 

そのあとも、

ミスマープル、明智小五郎、子供向け小説の夢水清志郎など、

いろんな作品のいろんな探偵に憧れたけど、

やっぱり一番気持ちが昂るのはホームズ。

 

彼が住んでいた(とされる)土地に行けたら、もう後悔することは何も無いと思う。

【花嫁DIY】御車代用の封筒

結婚パーティは色々あったけど、

準備はそれなりに楽しかった。

その準備の中の一つについて書きたい。

 

メインではないものの、大切な御車代。

それぞれ全額はお渡しできないものの、

お礼の気持ちが少しでも伝われば良いな、と手作りしてみた。

 

トレーシングペーパーでのしをつけるやり方が流行っているとのことで、

私もそのやり方にチャレンジ。

 

小さなカバンでくる人もいるかな、と思い、

今回はポチ袋で作成。

あと、トレーシングペーパーへのコピーができるところがあまりないので、

手書きでチャレンジしてみた。

 

出来上がったのがこちら。

「御車代」の字とイラストは、見本にしたいものを印刷して、

下に引いて、ひたすらなぞる。

 

フリーハンドでも良かったんだけど、

真ん中に丁寧に書くのが難しいので、見本に頼らせてもらいました。

イラストの下には日付&私たちのお名前。

 

ちょっと失敗したかな、と思ったのは、「封筒の色」

もう少し濃い色にすればトレーシングペーパーが活きてきたんじゃないかと。

 

んまぁ、可愛くできたからよし。

 

結婚パーティの準備では、

普段やらないような作業ができて楽しかったです。

後悔はないけど、次も自分が良いとは思えない

これまでの20数年の中にあったいくつかの決断。

うまく行った結果行き着いた先だったり、

失敗した結果行き着いた先だったり、

それぞれだけど、

その時の自分の選択に後悔はない。

 

憧れて背伸びして入った高校も、

センター試験の点数が悪すぎて泣きながら探して選んだ大学も、

感情ぐちゃぐちゃにしながらの就活で決めた会社も、

悩まずに決めた結婚も。

 

後悔ってきっと、

「あの時に戻ったら、こっちじゃなくて、あっちを選んでいたのに」

と考えることだと思う。

 

でも、多分私はあの時のあの状況に戻っても、

同じ選択を取ると思う。

だって、いつだって私にとっては「今の私のベスト」だから。

 

過去の自分を否定することだけはしたくないんだ。

いつだって自信をなかなか持てない私だけど、

自分だけはあの日の自分の決断を否定したくない。

 

だから、

どうやって自分の決断を正解にしていこうかってずっと思っている。

だけどね

とはいっても、来世があるとした時に、

また今の自分みたいな人間に生まれ変わりたいかって言われたら、

それはない。

 

もっとノリ良くいたいし

楽しそうなことに飛び込める人間でありたいし

楽しそうな輪の中にいたいし

「真面目だもんね」なんて気を遣わせない人間でありたいし

会話中も白けさせることのない人間でありたいし

周りを笑顔にする人間でいたい。

 

こんなのさ、今でもできそうって思うでしょう?

でもね、無理なんだよね。

今の自分が嫌だなって思う一方で、

憧れを目指すとメンタルがついていかない。

 

やっている自分を考えるだけで、

息が苦しくなるんですよ。

多分、本当に向いていない。

 

明るくてノリが良くて優しい人。

私の憧れはいつだってそういう人です。

 

せめてを、と思ってそれなりに真面目に取り組んできたけど、

頭も良くないし、運動音痴だし、歌もうまくないし、

褒められる部分なんて何もない。

真面目って言われても、褒め言葉には聞こえない。

「不器用で残念な人。それで頑張っているつもり?」

って言われているように聞こえる。

(真面目な人がみんなそうって意味じゃないよ。あくまで、私みたいな人間は、って話)

 

ほんと、何ができるんだろうね。

いや〜、定期的に来る「私生きている意味あるか?」期だね。

今すぐ消えたいとかじゃないんだけど、

こんな自分が今後10年も20年も続くことを想像すると、

息が詰まってくる。

 

生きるのって難しい〜!!!!!

少しでも自分の正解増やしていくしかないのかな。

 

 

これまで書いた900ちょっとの投稿の中には真逆なことを言っていることがあるかもしれない。

自分に対しての気持ちは本当に落ち着くことがないから、

そこだけは仕方ないね。

 

音楽でも聴いて、さっさと寝よ。

長生きはしたいですか?

定期的にくるメンタルグダグダ期。

さっきの転職の投稿とはうってかわって、

またまた夜のブラックモード。

ネガティブNGの人は回れ右。

 

こういう時はいつも同じ泥沼にハマって抜け出せなくなる。

 

「長生きは絶対したくない」と。

 

今の生活は、至って普通。

不幸でもなんでもない。

 

それなりに恵まれた職場で働き、

自分の生活は自分で支えられるくらいにはなり、

お家には同じように自立しているパートナーがいる。

親との関係も今はマシだし、

妹たちとは仲が良い。

 

どちらかと言うと恵まれている方。

 

うん、それはわかっているし、誰かの人生と交換してほしいとか、

誰々は羨ましい、私はこんな人生で……みたいな話ではない。

 

ただ、周りの環境とか関係なくて、

私が私である限り、

そんな長い人生は必要ないなって思うって話。

 

今の私の生活の延長線上に私の未来はあるわけで、

ここから劇的な良いことが起こるわけでも、

面白いことができるわけでも、

きっと、ない。

だって私の人生の主人公は私。

こんなつまんない奴が主人公の物語、

長く続いたって良いことない。

 

ほとんど波のない、平凡な私の毎日が続くだけ。

 

そこに期待も何もない。

それに、期待すると叶わなかった時に悲しいってことは今までで散々学んできた。

(まだまだ細かいところへの期待を完全には捨てきれない大馬鹿野郎だけど)

 

一つの大きな悲しい気持ちは、

それまでの小さな喜びたちを一撃で吹き飛ばす。

 

くだらない表現って思うかもしれないけど、

感覚として、一つ黒い液体を垂らされる感じ。

どんなに頑張ってもずっと取り除けない汚れ。

薄まることはあっても、なくならない。

 

だから、これからの長いかもしれない人生の中の、

「あるかもしれない幸せ」

に期待しながら長生きを願うことは私にはできない。

 

今すぐ消えたいわけではないけど、

先の長い想像はできないなって感じかな。

 

普段も、これと同じ思想ではあるものの、

(元気な時にいきなり「長生きしたい!」みたいになることはない)

気持ちが落ち込んでいる時は、

この「今」に向き合う気力さえもなくなる。

 

ぐるぐると嫌な感情が渦巻くから、

こうしてここに文章として書き連ねている。

 

ちょっとだけ落ち着いた。

今はあまり未来のことは考えない方が良い。

 

ひとまずお風呂に入って寝よう。